長距離ウォーキングを続ける効果【楽しみ、メリット】

長距離ウォーキング メリット 効果 地図

わたしは日頃から
ジョギングやウォーキングなど
運動習慣を作っています。

ダイエット目的の方が多いのかもしれませんが、
わたしはもともと痩せ型ですので
有酸素運動や楽しみが目的です。

んでどちらかというと
ウォーキングが好きで、
バカみたいな長距離を歩いています。

今日は自分なりに模索した
長距離ウォーキングの楽しみ方と
そのメリットをご紹介いたします。

アルゴ まとめ ポイント 解説

ウォーキングの歩き方とか
どれくらいカロリーを消費するとか、
そんなありふれたことは
書籍や他のサイトでも見れます。

この記事では
『歩いて日本一周』とか
『一日ウォーキングに費やす』とか
そういう楽しみを求めている方へ
記事を書いております。

長距離のウォーキングの効能、楽しみ方

アルゴ プロフィール 独身 マイホーム 家を買う

長距離といっても、ここで想定するのは
おおむね10km〜30kmくらいの長距離を
想定しています。

わたしはこれくらいの距離のウォーキングを
月に1回予定に組み入れています。

自宅から目的地を決めて歩く

 

わたしはいつもウォーキングを楽しむとき、
自宅をスタート地点にします。

そして、目的地を
おおむね15km〜20kmくらいの距離にして
楽しむことが多いです。

この、
『いつでも自宅からスタートする』
というのがポイントです。

行きの交通費が一切、かかりません。

わたしの場合は
自宅から20kmのところにターミナル駅があり、
そこまで3,4時間かけて歩きます。
(かなりハイペースです)

今の時代、
スマホやタブレットの地図アプリがあれば
どこへでも行けます。

わたしはiPhoneのナビを片手に
目的地までの旅を楽しんでます。

ウォーキング 横浜駅 iPhone 地図

途中、道を修正したり、休憩したりしても
アプリが勝手に距離や到着時間を
修正してくれます。

良い時代になったものですね。

 

目的地を決めて自宅から長距離歩くと
ゴール地点での達成感が
ハンパないです。

何度も言いますが
自宅がスタート地点であることが重要で、
公共の交通機関を使わないことで、

「ふだん住んでいる家から
こんなに景色の違う場所まで
自分の足だけで歩いてきた」

と不思議な感覚になりますね。

 

朝早く出発し、道中のコンビニで
コーヒーとポテトを食べるのも
わたしの楽しみのひとつになってます。

そしてゴール地点ではランチを食べ、
帰りは電車やバスで自宅へ帰ります。

自宅から目的地を決めずに歩く

 

みなさんは
自宅の周辺をどれくらい知っていますか?

どこまでの距離を
地図なしで歩いていけますか?

 

わたしは今の家に引っ越して5年ですが
正直、職場や病院、スーパー以外は
基本的にあまり行っていないことに
気づきます。

遊びに行くのは
クルマで県外に行く事が多いですしね。

 

自宅から行き先も決めずに
歩いてみましょう!

上述したように
スマホの地図があれば
道に迷って帰ってこれないことはありません。

今、自分はどこを歩いているんだろう?
と時折地図を確認しながら
どこへ向かっているのかもわからず
ひたすら歩きます。

知らない土地、知らない店、駅名など
ワクワクがとまりません。

 

この
目的地を決めない方法では
目的地がないゆえに
疲れた・・・と思ったら
すぐに帰ってもいいんです。

スマホの地図を見て
最寄駅を探しましょう。
そしてそこから電車やバスで帰ってきます。

この楽しみ方は
公共の交通機関が充足していない田舎だと
きびしいかもしれません。

ある程度の都会であれば
どこへ歩いてもどこかの駅へ辿り着いて
家に帰ってこれます。

こんな鬼畜なウォーキング方法を
一度、試してみてください😄

ぜひ、一人旅で

 

このウォーキング方法は
自分による自分のための時間です。

目的地は決めようとも決めずとも
好きなように好きなペースで歩けます。

 

わたしは知人と
ウォーキングサークルに入っており、
そちらでも複数名で歩くのですが
ぶっちゃけ一人旅のほうが自由で楽しいです。

 

長距離ウォーキングのメリット

 

長距離ウォーキング 目的地を決めず

ウォーキング自体が楽しいこと

すでにお話ししたように
長距離のウォーキング自体が
「楽しい」ということもあるので、
その楽しみ自体もメリットになります。

それ以外にも
長距離歩くことで得られる効果を
お話しします。

インプットと思考整理できること

 

ふだんクルマを運転するときは
運転に集中していて
そこまで景色を楽しむことができない
自分がいます。

でもロングウォーキングは
いつでも立ち止まって
景色を見たり、
写真を撮ったりすることができます。

わたしは写真を撮る以外にも
知らない風景を見て感じることで
ふだんと違う思考になり
考えたことをその都度メモしています。

インスタグラムで描く絵のネタだったり、
ふだんしている仕事であったり、
今までと違う角度から
物事を見ることができる時間です。

家にじっといると
どうしてもYouTubeやネットフリックスなどを見てしまったりしますが、
非日常に身を置く事で思考の整理ができます。

どのくらいの距離を設定すれば良いか?

物件選びの楽しさ、ワクワク感 疑問 スピリチュアルって何

有酸素運動目的なら長距離でなくて十分

 

健康診断を受けた医師によると
有酸素運動は一日30分程度で良いとのこと。

つまり有酸素運動を目的なら
こんな長距離を歩くことは必要なく、
一日30分(ゆっくりペースで2kmくらい)
を目標にすれば良いのです。

 

長距離ウォーキングを楽しめる距離

 

目的地を決める場合は
自分がどれくらいのペースで歩けるか、
どれくらいの時間を避けるかによって
決めましょう。

わたしの場合ですが、
朝7時に出発し、
3、4時間くらいで15〜20kmを
歩く事が多いです。

今までお話しした通り、
わたしは運動そのものが目的ではなく、
冒険そのものが楽しみであるので、
バカみたいな長距離を歩きます。

 

長距離ウォーキングの注意点

長距離ウォーキング 笠地蔵 傘取られ地蔵

長距離ウォーキングに持っていきたいもの

 

長距離を歩くからには
荷物はなるべく軽くしたいもの。

わたしがいつも持っていくもので、
これさえあれば大丈夫というものはこちら。

・折り畳み傘(雨ふったら基本帰る)
・歩きやすいシューズ
・リュック
・財布
・iPhone
・Pasmo

です。
まぁ、普通ですね。

今の時代、スマホさえあれば決済できるので
財布は最低限のお金しかいれません。

トイレ問題

 

わたしは
目的地を決めるときも決めないで歩く時も
自宅から大きな道をひたすら歩いていくので
途中にコンビニがいくらでもあります。

水分をたくさんとって運動すると
便意が出てくることも多いので、
心配な方はいつでもトイレに行けるコースを
選んだほうが無難ですね。

地図アプリを使うときのスマホのバッテリーは?

 

心配ですよね、これ。

わたしは今、1年前に買ったiPhone11を使っています。

自宅をスタートするときにフル充電の状態で、
3,4時間のウォーキングが終わっても
60%くらいは残ってます。

地図アプリはスリープ状態でも機能し続けるので
ときおり地図を確認するとき以外は
スリープ状態にしておくことで
バッテリーは十分かと思います。

ただ個人差があるので気をつけてください。

地図アプリに頼りすぎた結果、山登りをさせられた

 

わたしが使ってるiPhone標準の地図アプリは
目的地を決めると、
徒歩で最短距離を導き出してくれます。

すると、少しでも近い方を選ぼうとするときがあり、
その通りに行ったら
ものすごい石段を登らされたりと
結果、ひどい道を通ることになりました。

目的地に行けることは
間違いないのですけどね。

別に最短ルートを歩きたいわけじゃないのに、
と思ってしまいました。

ふだん知らない道を
地図アプリで歩くのだから
注意しようと思っても
仕方がないのですけどね。

住宅街などを通ると
トイレに行きたくても
行けない場合があるかもです。

 

継続するためのコツ

筋トレ 継続できない

なにごとも継続できないわたしが
数少ない継続できている
ジョギングやウォーキング。

それを継続するためにうまくいったことを
お話しします。

1ヶ月にいっぺん、予定に組み込もう

 

運動習慣は定期的に行ってこそ意味があります。

このような長距離ウォーキングは
頻繁に行くのは難しいと思われます。

社会人であれば
1ヶ月にいっぺんくらいを目処にしたら
どうでしょうか?

むこう1ヶ月の休日の予定を
あらかじめ
入れ込んでしまいましょう。

菅沼勇基さん著 『社会人1年目の教科書』
においても
休日の予定を埋めてしまうことが
有効性が語られています。


 

ウォーキングシューズを買おう

 

質の良いウォーキングシューズを買う事は
継続するためのモチベーションになります。

これはネットじゃなくて
靴屋さんに行って試し履きしないとダメです。

デザインよりもとにかく
自分の足にあって歩きやすいかを
第一にしましょう。

わたしは昔からAdidasが好きだったのですが
実際にいろいろ試し履きしたところで、
MIZUNOを選びました。

MIZUNOは日本人の足に合っていると
個人的に思います。

 

こうしたものを揃えることで
「せっかく買ったのに
歩かなきゃもったいない」

モチベーションが高まります。

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。